そして限定版がやって来た
2007/01/31 Wed 09:14:00 [edit]
うん、ゼノサーガ限定版※の時よりダメージは少ないよ。今回ゲームは遊んでいるし。
※モッコスではないです。その前の奴。
アイマス限定版
2007/01/29 Mon 08:53:00 [edit]
そんな中、ソフトなしで、限定版特典部分だけ売る、というのも散見しだした。中には全部バラ売りしてる、というのもある。
アイマスはやる気たっぷりの360ソフト郡の中で、いい意味で力の抜けたゲーム。妻と二人で芸能界に足を踏み入れた娘を応援している気分だ。プリメのいち分岐をクローズアップしてる感覚というか。
プレイするうちに、やっぱり限定版欲しいなあということで、今回のソフト欠品限定版を落札してみた。少々遠回りになったが、まあよかったのではないか。
360のゆうべ
2007/01/28 Sun 10:33:00 [edit]
奴は廃虚の中でローカストをぶち殺したりぶち殺されたりして、大変満足して帰ったようだ。
よかった。
戦場は人生の嫌な事をわずかでも忘れさせてくれる。
Wiiバーチャルコンソール最新配信タイトル
2007/01/27 Sat 00:31:00 [edit]
Wiiニュースチャンネル開始
2007/01/27 Sat 00:29:00 [edit]
ただ車メーカーの「メルセデス」と、南米の「メルセデス市」を間違えて表示するなど、まだ完全でもないのね。
アイドル志望
2007/01/26 Fri 22:48:26 [edit]
5年生の子で、子役をやっている子がいた。
ま、男の子だったんだが。
お母さんが熱心な人で、映画とかテレビとか、色々な所に売り込みをかけていたらしい。
でも中学受験予備校に通わせていたわけだから、母親なりに勉強の心配もしていたんだろう。
その子自体は元気な子ではあったが、そんなに成績悪いクラスだったわけでなく、かといって成績トップクラスというわけでもなかった。まあ中の上といったところか。
本人的には、結構複雑だったようだ。
中学受験予備校にも行ってるし、芸能界でも忙しい。
母さん熱心なんだけどさ、と、ぽつりと呟いたことがあった。
まあ彼も良い子、だったんだろうな。
今日現在、彼とおぼしき人物をテレビや映画で見ないので、どこかで折り合いをつけたんだろうけど。
XBOX360版アイドルマスターをプレイしていて、ふと彼のことを思い出した。
遠い遠い昔のお話し。
テーマ: アイドルマスター
ジャンル: ゲーム
アイマス到着
2007/01/26 Fri 10:50:00 [edit]
今日は代休だが外出するため、ほんの一瞬だけプレイして外出。
やはりやよいちゃんはいい娘だ。
これからネズミの国へ。
アイマス発売
2007/01/25 Thu 08:54:00 [edit]
でも僕もちょっと、ニューヨークの裏社会で自分プロデュースに興味ありですよ高岡さん。
深夜にメイドインワリオ
2007/01/24 Wed 13:13:00 [edit]
前からすい臓について状態に疑問をもっていたが、お作法「大威張り」でフラフープをやったらこの部分に影響が。
フラフープはやっぱ腸捻転になりますかどうですか。
DS用カードスキャナー
2007/01/23 Tue 22:29:00 [edit]
ああ、これがあればもうちょっとお気楽にアヴァロンなんかが実現できるわけですね!発売元はコナミですが。
それにしてもDSは愉快オプションが色々出てくるなあ。
1400万台売れてると色んな事があるなあ。
怖い夢
2007/01/23 Tue 08:39:00 [edit]
ゆうべ見た怖い夢。
それは危なそうな会社を支援するために、銀行の金融商品を買いまくるという夢。
あまりにおっかなくて、朝一でネットバンキングを確認しちゃいました。
回復したので出社
2007/01/22 Mon 10:35:00 [edit]
とはいえ不安もあるので、徹底した防寒対策してでかける。会議室が広くて寒いんだよー。体モコモコ。
気管支炎
2007/01/21 Sun 14:36:17 [edit]
そんなわけでブログもちょっと滞り気味。
元気になったらまたちょこちょこと書いていきます。
今週はXBOX360「ギアーズ・オブ・ウォー」、DS「世界樹の迷宮」と、活きの良いタイトルが我が家にやってきて、病床にもかかわらず楽しんでおります。
あー早く治れー。
セカキュー
2007/01/20 Sat 22:57:00 [edit]
病気とはいえ寝てばかりいると退屈になる。
食事がてら布団を離れてギャズの戦場に出かけたら、途中から咳き込んだり涙が出てきたりしてしんどいので、寝ながらDSをプレイする方向に転換。世界樹の迷宮をマニュアル読まずにプレイし、何度かの試行錯誤を繰り返して、ようやっと軌道に乗った感じ。
スキルポイントの振り分けに関する記述が取説に全然書かれてないので結構迷う。マップを描くことにページを割く(全37ページのうち4ページもあるし)よりも、こっちの方が大切なのに・・・。
バランスもキツめで本当にちょいちょい遊んでいくタイプのゲーム。あー、Wizはまりを重ねた大学時代を思い出すなあ。
森デビルレイズ解雇
2007/01/20 Sat 19:30:00 [edit]
ウェーバー公示だからメジャー契約破棄と。
アメリカは働けないと分かると厳しいのう。
絶賛治療中
2007/01/20 Sat 18:04:00 [edit]
一日中寝てばっか。まあ横浜は今日初雪が降ったりして、外に出る気分では全くなかったし。
アクエリアスをちびちび飲みながら、熱い布団の中で休んでおります。
あー早く治れー。
やりこみゲージェットストリームアタック
2007/01/19 Fri 15:01:00 [edit]
しかし気管支炎になってしまったため、主に妻がプレイするイクサを横目で眺めるだけ。世界樹も会社に行く際、往路でプレイしてみたが、復路では有楽町駅でダウンロードした、ピクロス体験版が稼動。ピクロス大好きの妻のためにダウンロードしたとはいえ、当面自分のDSで世界樹が遊べない予感が。
風邪が治らん
2007/01/18 Thu 18:27:00 [edit]
絵描いたりしたいのに、全然体調戻らない。今年の風邪は長いなあ。
ピニャータがやってきた
2007/01/17 Wed 23:32:40 [edit]
何はともあれ遊んでみました。内容は「箱庭成り行きゲーム」というか。箱庭の成り行きを見守るという意味もありますが、因果関係もよく判らないまま、ガンガン事態が変わって行ってしまう、という意味もあります。
庭を整備してたら虫が来て鳥が来て、不動産屋が来て、雑貨屋が来て。気がついてみると、最初の虫の屍が庭の角に転がっていて・・・、と、概ねそんな感じです。ほのぼのした世界観に突然現れる「現実の厳しさ」。向こうの人も「おい森」みたいなものを作ってみたかったのかもしれませんが、こういうの入れちゃうんだ。文化の違いを感じますなあ。
気になったのは、比較的低年齢にも向けたタイトルにも関わらず、漢字での説明が多いこと。360ユーザは年齢層が高いからいいという意見もあると思いますが、だったらこのタイトルはどういう狙いで発売したのか、理解に苦しみます。マイクロソフト発売なだけに尚更そう感じてしまいます。ゲームはわりといい感じなので、勿体無いです。
協業するということ
2007/01/16 Tue 23:26:00 [edit]
悲しい事件があったのはもう6年も前のことか、と月日の経つ速度の速さにしんみりしてみたり。
さてその帰り、入間市駅前のブックオフで、GCの「スターフォックスアサルト」が手頃な価格で売られていたので、確保して帰りました。
知ってる人は知ってますが、任天堂とナムコのコラボから産まれたゲーム。開発期間が大変長く、最終的にひっそりと発売され、一部の不評を買ったまま、ひっそりと消えていったゲームでした。
スターフォックスはSFC、N64は狂ったように遊び、亜流のアドベンチャー系は揃ってスルーしていました。そういう人多いんじゃないかなあ。
「アサルト」は64からの直系と聞いていたので、シューティング色の強いゲームだろうと踏んでいたので、期待半分、怖さ半分だったのですが・・・。
うーん、確かに評判悪いわけだ。あんま面白くないぞ。
何というか、いつもの任天堂が見せる、凄まじいまでの練り込みっぷりが全く見えない。
配置はしてみたけど、ただそれだけというゲームでした。
愛がない、リスペクトがないというか。
GCではいくつかコラボが実現しています。コラボといっても実は単なる開発委託のような気がしないではないのですが。「マリオパーティ」の任天堂・ハドソン、「SDガンダム」のバンダイ・任天堂(珍しく任天堂が開発請け側)、「F-ZERO GX」の任天堂・セガ、そして「スターフォックス」の任天堂・ナムコというのが代表的な例でしょうか。
特にF-ZEROとスターフォックスは、任天堂の名作シリーズを、大手ゲームメーカーに開発委託したということで話題になりました。けれどもどちらもあんまりいい評価は聞きません。なんかこれまでシリーズと違う、というか。
僕はF-ZEROの方はそんなに悪いとは思っていません。バグ技は残念でしたが、作り手のシリーズへのリスペクトっぷりは凄まじい物がありました。背景とかやりすぎ感が漂っていたと思います。
でもそれは愛故にやりすぎになってしまった物。好きな相手にラブレター1万枚書いてしまったようなもので、端から見ると「1万枚はねえだろう」と言っているような感じです。ですからF-ZEROというとちょっと違うのですが、愛の詰まり方には何も異論はありませんでした。ある意味美しい商品だったと思います。
それに比べてスターフォックスは、あまりにシリーズへの愛がない気がします。
元々ナムコのSF系シューティング(エースコンバットやスターブレード)とスターフォックスの人形劇的世界観のかみ合わせは悪いとは思っていましたが、作っている途中で作り手が白けてしまったのかと。
会社間の協業は難しい物です。特にゲーム制作のように、長い期間一緒にやらなければいけない場合、ボタンを掛け違うと気まずいまま作り続けなければいけません。制作に何があったかは知りませんが、少なくとも、あんまりこのゲームの制作においては、あんまり現場が良い関係を築けなかったんだろうな、と感じてしまいました。
メガマックの驚異
2007/01/15 Mon 20:21:00 [edit]
佐々木と一緒に働いた奴なら分かると思うが、ビックマック大好きなのだよー。
胸焼けするという友人の日記もあるが、それくらいないと挑戦しがいがないってもんだ。
睦月のアウトランナーズ
2007/01/14 Sun 23:25:48 [edit]
年末の風邪で喉をやられて以来、すっかり自分の扁桃腺を信用しなくなってしまったのですが、今回幕張メッセのイベントという大変空気の悪い中、口内の湿気を確保するべくのど飴を舐めまくっていました。1日に黒糖のど飴を3本も食べてしまったので、のど飴で糖尿病とか痛風になってしまったらどうしようと、いらぬ心配をしていました。
仕事帰り、今日も「あつまれ!ピニャータ」を横浜駅界隈で探したのですが全滅。
仕方が無く、ワゴンや中古ソフトに狙いを定めていたところ、セガエイジスの「アウトラン」「エイリアンシンドローム」が、2つ合わせて1360円という大変お得な価格で売られていたので買ってみました。
セガエイジスのアウトランはかなり酷評されていたので、どうかな・・・と思っていたのですが・・・。酷評されるに足る代物でした。600円という値段はバーチャルコンソールの「R-TYPE I」と同じ価格ですが、心情的にはまだR-TYPEより高額な気がしています。
アウトランは僕が高校生の時に流行ったゲームで、同時期に登場したコナミのWEC LE MANS24とともにものすごく遊びました。ギアガチャとかはあんまり得意ではありませんでしたが、まあ普通に全コースクリアとかしています。
その後の「ターボアウトラン」「アウトラン2019」「アウトランナーズ」と、どんどんアウトランの名を冠する駄作が出続け、いつしかアウトランはゲーム野郎達の記憶から消されていきます。
ところが2004年に突然「アウトラン2」が登場。Chihiro基盤を使った美しい画面は、まさに記憶の底に眠っていた「アウトラン」の美しい記憶(画面的にもかなり美化されている)をそのままゲーム画面に映し出した傑作です。「2SP」も登場し、僕はXBOXの海外版「アウトラン2006コーストトゥコースト(2SPの家庭版)」を妻があきれるほど遊んでいます。
セガエイジスのアウトランという辛い記憶を消し去るために、久々に黒いXBOXに電源を投入し、「アウトラン2006」をプレイしました。やっぱり本家は面白いなあ!音楽もこっちの方が断然いいぞ!アレンジも!
音楽でつい調子に乗って、セガダイレクトで販売されている「アウトラン20周年BOX」まで買いあさりました。ちょっとやりすぎたか。ピニャータが見つかればそんなことはなかったとは思いましたが、最終的にはピニャータも楽天で注文してしまいました。
いないよピニャータ
2007/01/13 Sat 20:59:21 [edit]
ポップン15のロケテストの様子を見に行ったら、若い衆が長大の列を成していたので、嫌になって帰りました。ポエ子は未確認のままです。