初めてのWi-Fi
2005/11/28 Mon 01:06:00 [edit]
まあ自宅の通信設定をするというのが目的だったのだが。
とりあえず任天堂からのメールをゲトー。おみやげのベレー帽をゲトー。
南中島で飲み
2005/11/27 Sun 09:04:00 [edit]
千日前の「けんぺー」に行ってみた
2005/11/26 Sat 07:31:00 [edit]
http://
『野球難民』を読んで、「これは行かねば」と行って来た訳だけど、噂通りの近鉄一色のお店。店内で流していた映像も91年日向キャンプとか(レポーター山さん)、89年の優勝試合(しかも頭から)だったり、店内を新旧の近鉄ポスターやユニが埋め尽くしている。
何より不思議だったのは、01年の優勝ポスターと思われるものに「日本シリーズ優勝ありがとうございました・大阪に、日本一をありがとう」というキャプションが。一応準備してあったんだろうけど、一体どうやって入手したのか?蛇の道は蛇というけどこれは凄かったなあ。
清水屋さん亡き後、近鉄の話題を語れる数少ないお店として、頑張っていってほしい。実際、店にいた人たちも、近鉄の話題しかしていなかったし。
お店を出る時に、「荷物にならなければいいんですけど・・・」とお店の女将さんが選手シールを二枚くれた。阿波野と石井のシールだった。絶版になって久しいものだけに、嬉しかった。
「また大阪にきたら寄ります」と挨拶し、お店を後にした。
さとう珠緒にインタビュー
2005/11/24 Thu 23:14:00 [edit]
雑誌のインタビュー記事作成のために、さとう珠緒さんに商品説明してきたよ。レストランでテーブル挟んで、対面が珠緒さんだった。
さすがにオーレンジャーの話題を振るのは危険と思い(仕事だし)、淡々と競馬の話をしていました。
やはり現役の女優さんはキレイやのう。
とりあえずサインなどいただいてきたり。
おいでよ どうぶつの森
2005/11/23 Wed 23:44:00 [edit]
このおかげで全然自分の村の住人と仲良くなっていません。
なんだか窃盗団みたいです。
また大阪に出張だ~
2005/11/22 Tue 01:05:00 [edit]
せっかくなので千日前のけんぺー辺りに行ってみたい気がするのだが・・・。
清水屋さんはお店畳んじゃったのかな・・・。
大神体験版届いたよ
2005/11/21 Mon 21:14:00 [edit]
http://
それにしても発表から随分長いこと経っているが、ようやく完成の目処が立ったのかな。早速遊んでみたが、非常に美しい絵と、どこかで見たようなとぼけたノリ・・・。そうだ、これは「ゼルダの伝説・風のタクト」に似てるんだ!絵作りが独特な点とか、お使いの雰囲気とか・・・。
体験版なので意地悪な部分は皆目無いが、この難易度のまま行って欲しいなあ。
後プレイ中ずっと思っていたのは
この絵で 源 平 討 魔 伝 を作ってくれないか。
クローバー×ナムコとか。イイと思うんだが。
世にも不思議な町田の旅
2005/11/20 Sun 18:27:00 [edit]
プラネテスはある意味予想通りの展開だったのだが、その後に行った『猫の店』が凄かった。
店としては猫と触れ合えるミニ喫茶という感じなのだけど、置いてある漫画があまりに独特。まさかこんな店で玉置勉強の『赤ずきん』を読破することになろうとは。猫を題材にした物が多いのはわかるが、『ヤダモン』が置いてあったり、誰を対象にしてるのか不明なラインナップ。店内で買えるお菓子は神羅万象だったりと、店のいでたちと中身のギャップにくらくら。とりあえず店長は濃ゆい人らしい、ということだけ何となくわかったよ。
マクロコンバージョンレンズ買ってみた
2005/11/19 Sat 10:33:00 [edit]

暫く放置していたオリンパスのデジカメをここ最近使いまくりなのですが、ヤフオクでマクロコンバージョンレンズをゲットしてみました。
フィギュア撮影には必須だろうと思っていたのですが、これが予想以上にイイ!
というわけで撮ってみた、「ふたご姫」のレイン。
もっとアップにもできるんだけど、そうすると今度は造形の粗が目立っちゃう。それはまあ仕方ないんだけど。
高知出張
2005/11/16 Wed 22:47:00 [edit]
とりあえず魚料理は美味しいけど、喉が痛すぎて酒が呑めない。医者から貰った抗生物質飲んで、今日は早く寝よう。明日朝から室戸岬で仕事。自分は何屋なんだろう?
山のようなアルフィーのDVDが
2005/11/15 Tue 21:54:00 [edit]
何だと思ったら、中からTHE ALFEEのライブ、12枚のライブDVDが!
しかもヴァージンの担当者にお礼の電話をかけたら出張中で連絡取れないよ!
アルバムが特に出たわけでもないのになぜ・・・。とりあえずありがたくいただいておきます。
アジアシリーズ決勝まで行ってきた
2005/11/13 Sun 23:55:10 [edit]
さすがに決勝戦だけあって、人の多いこと多いこと。外野席全部がマリサポで埋まるなんてこと、マリスタでもありえない。大変壮観だった。
先発は渡辺俊介。これは今日も2時間半コースだろう、と高を括っていたら、スンスケが結構な不調。何度も何度も得点圏にランナーを進める厳しい展開。あんまりメディアは触れていなかったけど、例の二段モーション対策をちょっと反映させたのか、序盤はあんまり脚が止まっていなかった。投げ急いだ感がちょっとあり、お得意の抜けるカーブがあんまり落ちない。高めのライズボールも高く抜けすぎてしまう。二者連続四球をスンスケが出すなんてはじめて見たよ。とにかくコントロールから投げ方から、色んなことに苦労しているのが見て取れた。
それでも1点だけに抑えてしまうのがスンスケの素晴らしいところ。我慢してればマリンガンが点を取ってくれる。4回には浦和マリーンズの(w)渡辺正が、今年一本も打っていない一発。塁に出た西岡を、サムスンのペ投手が気にしすぎ、ストレートばっかりになったところを狙い打ち。お見事。
スンスケを6回で諦め、藤田→薮田→コバマサと繋いだわけだが、最後の最後に大劇場がやってきた。味方のエラーから調子を崩し、あれよあれよという間に2点を取られる始末。マジで凍り付くスタンド、慌てて「がんばれがんばれ小林」と声援を送るマリサポ。
それでも・・・まあなんとか5-3で勝利。マリーンズが初代アジアチャンピオンになりました。おめでとう、マリーンズ。これで交流戦優勝、パリーグ優勝、日本シリーズ優勝、ファーム優勝、ファーム日本一、アジアシリーズ優勝と6冠だわ。勝つ時は一気に行く。いいねえ。景気が良いねえ。
それにしてもあれだ。31年間ぐずぐずだったチームが、昔の恩師に率いられ、見違えるようになって優勝する。「がんばれベアーズ」とか、そんな感じの展開だ(そういう内容の映画じゃないが)。
途中18連敗とか、「監督やる時は強いチームでやらないとね」とか暴言吐いたダメ監督とか、辛く悲しい、でもちょっと笑いもある・・。「おっさんだらけの野球大会」とか。2ちゃんねるでうまいネタを振った人もいたなあ。そんなマリーンズを斜めからしか愛せない人たちに、自分たちの積年の思いを正面切って、「マリーンズを好きで良かった」と心から言うことができた、そんな素敵な年だった。
近鉄バファローズという野球ファンの基盤を失った僕は今年、そんな人たちの思いを自分の中であれこれ想像しながらマリーンズを応援していた。ライバルとして見ていたマリーンズの応援団たちは、どんなにチームが弱い時代でも、マリンスタジアムのライトスタンドを満杯にして、声を張り上げて応援していた。いつか来るかもしれない栄光の日を夢見て、声を枯らしていたんだと思う。何かを待っていたんだと思う。だからボビー・バレンタインという存在は、どれほど大ききかったことだろう。一度マリーンズを救って、アメリカに帰っていた「恩師」の存在を、そんな大きな存在が現れるのを待っていたんだと思う。
優勝インタビューの最後に、ボビーは来年以降も指揮を執ることを自ら明言し、ファンに最後の安心をくれた。よかった。来年もその後も、ずっと正面切って「マリーンズが好き」って言えるんだ。ボビーがいれば大丈夫。
エンドセレモニーの後、ドームには「WE LOVE マリーンズ」のフルコーラスが鳴り響いた。僕は途中で出てしまったのだけど、「マリーンズが大好きだ!」というマリサポの、祝福と安心と、未来への思いが詰まっていたと思う。声を張り上げたかったのだと思う。だからあそこでフルコーラスで「WE LOVE マリーンズ」をかけたという点で、「主催者やるな」と、ちょっとほくそ笑みながら、僕は水道橋の駅に向かっていったのだった。
テーマ: 千葉ロッテマリーンズ
ジャンル: スポーツ
アジアシリーズ・マリーンズ×興農ブルズ戦
2005/11/11 Fri 23:18:27 [edit]
特に断ることもないし、S席のチケットだったので、他に回すのも勿体ないのでありがたくいただき、仕事をテキパキと片づけて、今日も東京ドームに向かっていった。
それにしてもなんといい席よ。さすがは接待席だ。こんなとこオープン戦でしか座ったことがないぞ。サブローの表情から今江の鼻毛まで見えそうな勢いだ。
さて試合の方は、昨日すっかりブレーキだった里崎がスパッとベンチに下げられ、DHにフランコ、大塚が先発出場と、上位打線でしか点取る気ありませんねボビー、という打線だった。
本シリーズではサブローの安定感が光ってる。打点も稼ぐし打率もあるし。なんだか風格が出てきた感じ。そして今日もスンヨプは意欲が空回りしていたが、7回の絨毯攻撃の際にタイムリーを放って格好が付いた。そして昨日全く良いとこなしのベニーは、今日は2打席連続の一発を放ち、すっかり回復。良かった。試合は12-1で、7回終了時コールドゲームという予想もしなかった展開。ファミスタかそれは!と突っ込んでみたり。
昨日外野自由席に、ピカチュウの着ぐるみ(虎?)を着た一団がいたが、本日も外野席最前列に陣取っていた。赤星とか今岡のユニを着込んでいたが、結構まわりのマリーンズファンと溶け込んでいて良い感じでした。
明日はチャイナスターズ戦。4回コールドとかになったらどうしよう。
テーマ: 千葉ロッテマリーンズ
ジャンル: スポーツ
アジアシリーズ・マリーンズ×サムスンライオンズ戦
2005/11/10 Thu 23:07:07 [edit]
試合として面白いのは千葉ロッテマリーンズ×サムスンライオンズだろう、と踏んでいたのでチケットを予約して観戦に行った。ただシートがバルコニー席で、周りがサラリーマンの方々ばかり(自分もスーツで行っているのでその一人には違いないのだが、誠ユニを羽織っているので分類としてちょっと違う)なので、なんかちょっとやりにくい。席は2列目で結構良かったのだけど、前の列に同じ部署と思われる4人組が座り、何度も何度も酒を買ってきて「部長どうぞ」とかやってる。かー!座って見とれ!
試合の方はライオンズ先発バルガス(元中日)の不安定な立ち上がりを攻めまくった西岡&今江の今年ブレイク組が今回も大活躍。橋本のホームランもあったりして、試合としては6-2でマリーンズが勝った。
ただヒットの数はライオンズの方が多く、韓国人ピッチャーが投げたら打線がピタリと沈黙。福浦や堀がこういう時いればなあ、なんて思ってみたり。先発の小林宏之も5回に足がつったとかで、明らかに球速が落ちた。結果として小野→藤田→薮田→小林雅英という、いつもの本気モードのリレーが見られたのだが。
久々に試合が見られたのでスポーツ番組をはしごしたのだが、日テレの「スポんちゅ」で宮本がロッテの勝利は薄氷でひょっとしたら負けてたかも、としきりに言っててうるさいこと。この!定岡2世が!だまれ!と久々にテレビの前で悪態をついてしまった。まだまだ人間修行が足らんのかも。
テーマ: 千葉ロッテマリーンズ
ジャンル: スポーツ
腹痛診察
2005/11/08 Tue 10:12:00 [edit]
夕べ夜中の三時、あまりに腹痛がひどくて救急センター(徒歩5分の所にある)に行こうかと思ったが、朝まで粘って内科に行ったよ。
「体の中のウィルスをガンガン出しちゃいましょう」つまり下痢続行と言うことかー。
こんなんでは仕事にならないので本日はお休み。大事な打ち合わせもあったのに。
夫婦で腹痛
2005/11/07 Mon 23:36:00 [edit]
うう、木曜のアジアシリーズまでには体調を戻さなくては・・・。
ふたご姫祭り
2005/11/06 Sun 19:37:00 [edit]
水泳を日曜に振り替えたのだけど、結局キャンセル。雨も降ってるし、家でゆっくりしようという展開に。
嫁の洗濯の手伝いBGVとして、「ふたご姫」を何となくつけてみた。8月くらいから見てない話が溜まっていたので、何話か見られればいいかななんて思っていたら。
8/20~11/5までの、計11話分を連続して見てしまい、一気に現在の情勢に追いつく。アルテッサがツインテールになったということはコミュづてに知っていたのだが、なるほどこういうことか。
・プリンセスソフィーの面白さが炸裂。アルテッサがいつの間にかレギュラーに!
・11/5放送分・黒ブライト様の腰振りっぷりに悶絶。
何げで一番見てるアニメはふたご姫。終わるまでに1冊くらい本を作っておきたいなあ。
冬コミ当選
2005/11/06 Sun 12:12:00 [edit]
検索したら島中。
む、ここが正念場というか、頑張りどころ。
そろそろ描き始めないと、クオリティを出す時間がなくなっちゃう。
がんばろう。
そうや、京都いっとこ
2005/11/05 Sat 22:31:48 [edit]
実に京都に行くのは17年ぶりとか、そのくらい前のこと。
京都駅もまだこんなバブルの残り香がするような代物ではなかった。
僕は修学旅行が北陸とか東北とか北海道とか、寒いところばっかりだったので、京都に
行ったのは正直自分で行った大学時代の思い出しかない。そんなわけで、今回は
初日 :清水寺→京都御所(一般公開していた)→平安神宮→鳥焼きの店「相撲鶏」
二日目:銀閣寺→京都太秦映画村
こんな結構ベタなとこばっかり行っていた。
大学の時は時間もあったので、京の町を駆け回り、通りの並びも覚えたものだけど、昔見た昔ながらの長屋も結構数が減っていて、だいぶ普通の町になっちゃったな、という印象があった。昔は長編漫画のロケのために来ていて、そういった建屋を巡るのが楽しかったのだけど、30代半ばになった目線では、のんびりした空間を求めて出かけていった、そんな旅行なのでした。その割には結構あわただしかったけど。
※竹田街道十条上ルにある「相撲鶏」鳥焼き(焼き肉なのだが鳥肉をどんどん焼いていく)が非常に旨かった。400グラム食べたのだけど、鳥なので全然腹がもたれることがない。鶏刺しも旨いので是非!お客さんが全然いなかったのがすっごい気になるんだよ~。
テーマ: 京都・奈良
ジャンル: 旅行
| h o m e |